2004-03-01から1ヶ月間の記事一覧

電池まとめ マンガン(一次電池) 電流はあまりとれない。容量も少ないが、放っておくと少し回復する特徴を持つ。はじめは1.7v位だが使っている間どんどん電圧が落ちていく。リモコンなどには向いている。 アルカリマンガン(一次電池) 単にアルカリとも。…

PowerBookが届いたのでマイコン開発環境のインストール。 PCBエディタはOsmond PCBというのを使う。 newlibのコンパイル中にエラー。アセンブラがエラーを出している。binutilsが古かったかな? どうもnormalモード対応パッチが含まれていないことが原因の様…

kernelを2.6.4に。snd-intel8x0を有効にした。 pcmcia-csとgftpをインストール。 全体をtar.bz2に固めて386Mほどにし、ノートパソコンへ移動、解凍してインストールした。 iwconfigとiptablesをインストール。

dynabook ss3480でfedora core 2のベータを使っているのだけど、ファンが回らない。 起動時にacpi=forceにして、/proc/acpi/toshiba/fanに echo "force_on:1" > /proc/acpi/toshiba/fan とすると回り始めた。しかし、acpi=forceにするとyenta_socketのロード…

xpdfで一部日本語が表示できない。 http://lists.debian.or.jp/debian-users/200402/threads.html#00062 このスレッドで解答を発見。VineのSRPMからパッチを取り出して当てると表示できた。 xpdfもpcbも、gtkを使った代替品が見付からない。xpdfはgpdfやggv…

lesstif 0.93.94 http://www.lesstif.org/ ./configure --prefix=/X11R6 make make install xpdf 3.00 http://www.foolabs.com/xpdf/ ./configure --prefix=/usr --mandir=/usr/share/man --infodir=/usr/share/info --sysconfdir=/etc --with-freetype2-lib…

ghostscriptからfontconfigを使うパッチを作ってる方がいた。 http://tagoh.jp/w/wiliki.cgi?ghostscript&l=jp http://tagoh.jp/w/wiliki.cgi?xml-print&l=jpも注目。 .macのidiskはwebdavを使っているのでwebdavクライアントがあればlinuxから使える。 mozi…

PCBのエディタはPCBがいいかと思ったのだけど、tclが入ってないので動かせない。 gEADではPCBエディタの開発は行われていない様子。PCBを使えと書いてある。 先にプリンタ環境だけそろえておくことにする。 CUPS、HPのドライバ、ESP Ghostscriptをインストー…

redhat(fedora)ではbinutilsのコンパイル時にmake tooldir=/usrを指定し、さらに/usr/i386-redhat-linuxを削除している。 ldscriptsはいらないのかな。 どうもリンカにはリンカスクリプトが組み込まれているらしい。じゃあldscriptsはおまけみたいなもの? l…

--enable-shared --disable-staticを指定したh8300-hms向けのbinutilsをインストール。 アクセス可能なようにパーミッションを設定してgccをコンパイル ../configure --prefix=/usr --mandir=/usr/share/man --infodir=/usr/share/info --sysconfdir=/etc --…

binutilsを共用可能らしいことはわかった。コマンドの指定がh8300-hms-as等になっているならば、asからリンクを張ればよいと思う。 gccでも--enable-targetsを使っている例がarm用クロスコンパイラの例でいくつか見付かったが、これでできるのか? specとか…

時間や見出しの意味がない気がしたのでもうつけないことにする。 binutilsのコンパイルオプションに--enable-sharedと--disable-staticをつけるとできるものが変わる。 serioのMakefileに書いてあったが、この動作がデフォルトだと思って無視していた。 ので…

H8の開発用のbinutilsをコンパイル。ホームディレクトリにテストインストールすると lib/libiberty.aというライブラリができている。これは既にインストールされているので上書きされては困るのでは? /usr/local以下はできれば使いたくないんだけどどうしよ…