hiki

hikiに閲覧に認証が必要なページの作成機能を追加

承前hiki/command.rb#cmd_view最終行でgenerate_page( data )を呼ぶ前に if not @plugin.auth? and @db.get_attribute(@p, :keyword).include? 'auth' data[:body] = "Please Login" end とする。認証させたいページのキーワードに"auth"を指定すると、ログ…

newsプラグイン改の改良(できた)

承前はいどうも、attachプラグイン参考ではなくて、auth?でチェックしてわけました。edit_userと併用し、hikiconf.rbで"@options['news2.auth'] = true"って書くと認証されてないユーザはニュース投稿が出来ません。やったね。http://www.open.esys.tsukuba.…

newsプラグイン改の改良

こんな意見(http://d.hatena.ne.jp/kskeill/20070808#c1223045699)をもらいましたので(もう三週間も前だよ)、今度attachプラグインをパクって実装してみようと思います。

tDiaryのgoogle-code-prettify pluginをhikiで使う

使えた。hikiのディレクトリトップにprettify.jsとprettify.cssを入れてprettify.rbをmisc/plugin/にコピーして終わり。

HikiのrefererプラグインでFrontPage以外のページで記録されない

けっこう同じ状態の人がみつかる… http://www.harunaru.com/diary/nob/20041030.html http://elpeo.jp/diary/20040416.html でもだいぶ前の情報だよなぁ。しかもサーバによっては動いてるしな…あ、rubyのバージョンか。 http://underscore.jp/diary/20061017…

Hiki用プラグイン

辞書プラグイン([http //www.open.esys.tsukuba.ac.jp/~kskeil/cgi-bin/hiki-0.8.7/?damedas:title=damedas.rb]):1単語1ページで辞書を作成できる。行頭文字ごとのリストアップとかもできる。ダウンロード メールフォームプラグイン([http //www.open.esys.t…

Wikiについて

fswiki(perl) 使わない最大の理由「Perl読みたくない」 wikifarmが最初から使えるのは便利 pukiwiki(php) phpかぁ…みたいな。 デカくなりすぎてあんまり手をつける気にならない まぁ便利なんだろうな wikifarm実現にはいくつかの方法があるみたいだが、公式…

hikiのリファラプラグイン

文字化けがすごい。tDiaryのリファラプラグインからコードをパクって、 とにかくUconvでUTF-8からEUC-JPに変換を試みる 失敗したらNKFにまわしてEUC-JPに変換を試みる でほぼ全部文字化け解消。でもUconvが鯖に入ってなかったから(しかもruby1.8.1でNKFがUTF…

hikiで使ういくつかのプラグインの案 メールフォーム これはNet::SMTPで簡単にできる。(http://www.ruby-lang.org/ja/man/?cmd=view;name=net%2Fsmtp)rubyスゲー 基本的にhttp://www.ruby-lang.org/ja/man/?cmd=view;name=net%2Fsmtpでいーけど、日本語をM…

LDAPとwikiとWebDav

wikiのユーザ認証にLDAPを使うモジュールみたいなのないかなという思いつき。あるだろうな。hikiwikiには無いみたいだけど。あとhikiwikiはユーザ認証のページでhttpsを使うことをどっかで設定できたらグーだと思う。 先日の全代会の書類をネットワークから…

apache2&hiki

Hikiの設置で、.htaccessのDirectoryIndexが効かんのはなぜじゃーと思ったら、mods-enabled/userdir.confでAllowOverride中にIndexesが無かった。そいで500が出てた。さてsuEXECでも、と思ったがしかし、mod_rubyとは同時に使えない。うーん。迷うな。いやsu…

http://arika.org/doc/sd.200209.apache2/(Apache2の各MPMについて。ちょいと古いか)Debian(sarge)ではperchild(ユーザ権限が云々できる),threadpool(workerと違う),worker(スレッドを使う),prefork(昔と一緒)が選択できる。 worker使おう。で、…