mac

joglが遅く、mac用Java1.6がCoreDuoで動かない

java1.6は64bitのLeopardのみ。もう32bit機は死ねって事か。java3d使ったアプリが妙に遅いのでこれもしかしてアクセラレーション効いてなくね?と思って調べたらJavaでOpenGLパイプライン使った高速化が有効になったのは1.6から。どんくらい遅いかというとjo…

gimp.app(ネイティブ版)の文字化け

http://gimp-app.sourceforge.net/ で配布されてる2.4.5r2ネイティブ版が文字化けする http://blog.kim-koubou.com/?eid=708900 で書いてある通り、GIMP.app/Contents/Resources/share/gimp/2.0/themes/Default/gtkrc のsansをosakaに書き換えると日本語が正…

Leopardのjava3dがバージョン1.3.1だった

禿は今すぐ俺んちに来て詫びろ ちなみに確認方法はVirtualUniverse#getProperties()でj3d.versionを見ること。 最新1.5.2をインストールする。 https://java3d.dev.java.net/binary-builds.htmlから1.5.2のバイナリを取得 https://jogl.dev.java.net/からjog…

ドローツール

すごい簡単な図をベクターで書きたい場合、スケッチ風ドロー(http://www.hi-ho.ne.jp/sato-akira/sketchydraw/index.html)がお便利でした。簡単だし。 ベクターだとGCDrawKit(http://apptree.net/drawkit.htm)もいいかもしれない… 普通のドローだったらSeash…

システムモニタ

iostat、vm_stat、netstatで取得したデータを使っていたんだが、いかのような問題が iostatでのデータ取得が、DiskもCPUも二回やらないと正常な値が出ない。 しかも最短でも1秒スパンでしか実行できないため、時間がかかる iostataで取得できるCPU情報が一つ…

アイコン削除ツールできた!

画像ビューワとか使っててアイコン付いちゃったんだけど消したいなーという時に使う。ファインダーで情報を見る(Cmd+I)からアイコンクリックしてデリートでも消せるけど、シェルスクリプトとか使ってどーのこーのすれば複数ファイルのを消したりディレクトリ…

レオパルドン雑感

10.4からアップグレードインストール。 新ファインダーはかなりいい感じ。洗練されてきてるなぁ。 DirectoryServiceが暴走してCPU100%になって強制シャットダウン。なんでやねん。 辞書が入ってんのは便利だ。思わずドックに入れてしまった。 Mail.appがだい…

リソースエディタ

ResEditのかわりにResKnife(http://resknife.sourceforge.net/)…と思ったら、開発止まっとるな。 とりあえずソースはもらっとこう…http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AF

MacBookのライン入力

赤外線リモコンの信号をライン入力で見る(参考:http://tech-staff.yz.yamagata-u.ac.jp/kensyu/youshisyu2003/H15_Ishitani.pdf)…というのをやろうと思ったんだが、うまくとれない。微分したみたいな波形が出てくる。MacBookでAudacityを使って録音したんだ…

軽めの表計算ソフト

http://homepage.mac.com/gotterdamn/ PPC向けバイナリしか無いけど。

MacOSX用画像ビューワとドット絵

PhotoPathfinder http://hp.vector.co.jp/authors/VA008636/ PixelCat http://www.remus.dti.ne.jp/%7eyoshiki/PixelCat/index.html ちょー便利。 Macのアプリケーション探すときにいいサイト お気に入りのアプリケーション検索 http://osx-navi.main.jp/pic…

MacOSXのJavaで文字化け

javacで普通にコンパイルすると、エラーがShift-JISで出力されてしまう。ターミナルはUTF-8で使ってるのでこれでは読めない。 javac -J-Dfile.encoding=UTF-8でコンパイルするとメッセージがUTF-8になる。あるいは export ANT_OPTS=-Dfile.encoding=UTF8で環…

MacPorts用GUIツール

FinkにはFinkCommanderがあるけど、MacPortsにはPorticusがありました http://alittledrop.com/ こりゃ便利だ…

MacOSX用H8開発環境バイナリ(for intel mac)

gcc,binutils,newlibのセット。バージョンはgcc 3.4.6、binutils 2.17、newlib 1.15.0。 コンパイルオプションは ../configure --prefix=/usr/local --target=h8300-elf --with-newlib て感じ。 上記のmake install prefixで場所を変えたやつをzipで固めただ…

MacOSXでPostfix

最初から入ってんじゃん。動いてないけど。 http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0704/29/news004.htmlによれば、Cronとかでいる時のために入ってるらしい。へぇ。 sudo postfix startで開始できる。

OpenGLでFreeType

いくつかライブラリあるけどどれも古いなぁ。 OGLFT GLTT FTGL GLText これだったらいっそSDLにしてしまった方が楽かもにー。音も出せるし… つーことでMacPortsでSDL導入する。あ、MacPorts1.5が出てるじゃん。 http://journal.mycom.co.jp/news/2007/07/17/…

H8開発環境MacOSX

gcc 3.4.6 binutils 2.17 newlib 1.15.0 なんか--target=h8300-hmsってなくなってた。いまはh8300-elfみたい。ふーん。H8への書き込みとシリアル出力の確認はZakTermとH8writeで。 ZakTerm http://homepage1.nifty.com/~zaklab/H8/zakterm.html h8write http…

CentOS(あるいはFedora)とJava&Tomcatまとめ あとMacOSX

JPackageとか使わない方がスムーズじゃねーのか…という結論。 元から入ってるJava関係のものは全て消す SunJDKをいれる(RPMとかでいいんじゃね) JAVA_HOMEとかを適当にセッティングする(/etc/profileとかで) その後Tomcatをいれる(/usr/localとか適当な…

MacOSXでX.org(そして結構忘れているターミナルで日本語使うときのTips)

FinkでX.orgをインストール。XDarwinというやつが起動して、ルートレスモードかフルスクリーンか選べる。便利ー。 そしてxtermの設定開始。MacOSXに移ってからというもの、日本語環境いじりなんてしなくなったのでだいぶ忘れていた。 とりあえずこれまたfink…

CentOS→bittorrent X.org→Fink,MacPorts

bittorrentがちょっと見た目変わった気がする。おしゃれになってないか?変わってない? あとFinkとMacPortsをいれた。FinkのGUIのやつけっこう便利っぽいな。finkCommander?だっけ? MacPortsとFinkはどっちがいいのかね…どっちでもいいのかね… とりあえず…

MacOSX向けの表計算ソフト

NeoOfficeじゃ重いしあんな機能はいらない…という人向けのが欲しい。CSVがサッと読めるやつ。 ワード文書をサッと読むのにテキストエディタだったり、普通のテキストならCotEditorだったり、イラストならSeaShore、グラフならGrapher、ビューワ&画像フォーマ…

Plone

MacOSX 10.4.8でPlone-2.5.1。 フツーにPloneサイトからダウンロードして起動。Apacheからリダイレクトするため、httpd.confに以下を設定 #LoadModule proxy_module libexec/httpd/libproxy.soを LoadModule proxy_module libexec/httpd/libproxy.soに。あと…

クリスペコンパイル通った&JavaでHttpClient

かいてたのに消しちまったよ! CrystalSpaceはコンパイル通った。MacOSX 10.4.8、Xcode2.2(gcc4.0.1)のMacBook。06/10/30にlibs/csutil/macosx/defaultsconfig.mmが更新されて通るようになったっぽい。たぶん。最新のスナップショットで試したらいけた。た…

CrystalSpace 1.0pre1

06/10/27にでたらしい。前試したときもコンパイルとおんなくって放置してたんだけど、今回も通んない。 defaultsconfig.oのコンパイルでこけてlibcrystalspace.aが作れない。 g++ -c -o ./out/macosxx86/optimize/libs/csutil/macosx/defaultsconfig.o -I. -…

Irrlicht

いるりっひー http://irrlicht.sourceforge.net/ http://www.zgock-lab.net/irrlicht/ http://www.realintegrity.net/~irr/index.php クリスペよりは日本語資料が多い予感。MacOSXもサポート。サクッとダウンロードできてデモもちゃんと動いた。ふーむ。

OpenGL

MacOSXでOpenGLのコンパイルするとき gcc -framework OpenGL -framework GLUT -framework Foundation -I/System/Library/Frameworks/GLUT.framework/Headers/ -I/System/Library/Frameworks/OpenGL.framework/Headers/ foo.c こんなん。

はてなダイアリーのスクロール

Macで2本指スクロールしてるんだけど、はてダでそれをやるとですね、図のところで止まるんですよ。googleのアレで。うざい。 あ、あとスクリーンキャプチャのショートカットあれ。 http://digitalmedia.oreilly.com/2006/01/01/mac-os-x-screenshot-secrets.…

NAS

Samba3ならMacOSXで普通に使えるはずなのでこれは必須。あとRAID5以上が使えるといい。WebDAVはいらね。 ところがそんな製品は見つからない。 Linuxのってる奴(バッファローのTeraStation,玄人志向の玄箱、挑戦者のSOTO-HDLGW)ならSamba3は入るけど、標準…

MacBookバッテリ問題

たぶんバッテリが逝ったんだろな…バッテリの脇が結構熱い部分だし、熱かな?やれやれ…

MacBookバッテリ認識せず

なおらん!電源突然落ちたりはしないっぽいんだけどな…。とりあえずAppleStoreに持ってくか…